未分類– category –
-
3学期、そして令和4年度一年頑張りました!
気づけは年度が変わり、子どもたちはみんな新しい学年へと進級・進学をしました!日々また慣れない新学年の生活に食らいつきながら頑張って過ごしています。 3学期から春休みにかけてジュニアでは「トレーニング・習慣強化月間」とし、日々の習慣やトレー... -
おには~そと!ふくは~うち!
2月に入り、寒い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱい活動しているこの頃です。 さて、2月と言えば「節分」の季節です。 事業所でも鬼のお面づくりと豆まきを行いました。 鬼のお面は一人ひとり自由に色を塗ったりツノをつけたりして、個性あふれ... -
防災センターへ行ってきました
早いもので2023年が始まり1か月がたちました。子どもたちも3学期が始まり、寒さに負けず元気に過ごしています。 さて、1月は防災について学ぶため、京都防災センターにおでかけをしました。 実際に消火器を体験させてもらったり、避難訓練の練習を行ったり... -
お正月を満喫
新しい年が始まりました! 子どもたちも冬休みが終わり、3学期に突入し日々学校生活頑張っています。 年明けの冬休み期間には、初詣で近くの神社にお参りをしに行ったり、福笑いやカルタ・すごろくなどの遊びや、河川敷で凧揚げを行ったりしました。 凧は... -
メリークリスマス!
寒い寒い冬がやってきました! 12月と言えば・・・クリスマス!! 筆者は子どものころ毎年サンタさんにゲームをお願いしていました(笑) 子どもたちからも続々とサンタさんに〇〇頼んだよ!という声をたくさん聞きました! きららでもクリスマス会を開き... -
球技大会!
秋真っただ中の11月は3回に分けて球技大会を行いました! 体育館をお借りして、みんな大きく全身を使って白熱した闘いを繰り広げていました! 玉入れ、リバースゲーム、風船バレーなどたくさんの種目をこなした後でも 子どもたちは元気いっぱい!パワーの... -
クリスマスツリー
小さいですがクリスマスツリーの飾り付けをみんなで手伝ってもらいました。 子どもたちの家にも迷わずサンタクロースがたどり着けますように♪ -
子どもは風の子
秋の公園に行ってきました。自然は子どもたちにたくさんの事を気付かせ教えてくれます。 何かを発見した時の子どもたちのキラキラした眼差しを、これからも大切にしていきたいです。 -
コミュニケーション
個別の療育も大切です。 しかし、社会性やコミュニケーション能力は同年代の児童やお兄ちゃんお姉ちゃんや年下の児童などいろんな人と関り様々な思いが交差する中で形成されていくものです。 なので事業所では小さな集団での活動やみんなで活動する大きな... -
芋ほりに行ってきました
空が高く秋空が広がる中、芋ほりに出かけてきました。 最近の自粛ムードで子どもたちも外での活動が久しぶりの子もいたようです。 みんな楽しそうに芋ほりして、家でおいしく食べたようです!
12